現在妊娠7ヶ月、あと3ヶ月で出産を控えています、ゆきちです。今は不安よりも楽しみがいっぱい!そんなゆきち家では、なんと夫のいなぞうが転職することが決まりました!
妊娠中に旦那さんが転職なんて…と思われるかもしれません。もしかしたら、転職するかどうか悩んでいる人もいるかもしれません。
それでも転職を選んだ理由や、子育てで何を大切にしたいか、そんなことを書いてみようと思います。
【妊娠中の転職】考えた経緯

転職についてはなんとなく考えている状態が続いていた中で、本格的に「転職しよう!」と決意したのは今回のタイミングが初めてでした。
なぜそれが「出産前」だったのか、それは私たちが子育てで大切にしたいことが明確にあったから。子どもを授かったということが、一番の決定打でした。
夫のこれまでの仕事について
まずは夫の仕事内容やお休みの状況についてお話しておきます。
- 休みは月5~8日
- 有給とりづらい
- 勤務時間が遅い(昼~22時頃)
- 自宅作業が多い
教育業界だったので、ある程度は仕方がないのですが「休みをとりづらいこと」が一番ネックだと感じていました。
ちなみに給料は手取りで22万くらい。わたしが16万くらいなので、休みの状況を考えれば妥当なのかなというかんじです。
子育てで大切にしたいと思ったこと
子どもを授かってから、今後の生活のことを話す機会が増えました。当たり前ですが、これまでは自由な大人2人の生活から子ども中心の生活に変わるわけなので。
今までもなんとなくは話してたけど、現実味をもって話し始めたのは5か月くらいの頃かな。
私たちが子育てで大切にしたいと思ったことは、
- 子どもと触れ合える時間はできるだけ長いほうが良い
- どちらかしかできないことは、なるべく減らす
ことでした。そのためには、「休みを取りやすいこと」「なるべく夜いてくれること」が私たちにとって重要だと考えました。
【妊娠中の転職】タイミング

じゃあいつ転職するのかって話なんですが、ここは現職のタイミングに合わせました。年度末が4月なのでそこで辞めて、5月から新しい仕事。
予定日は6月なので、臨月に入る前のタイミングですね。仕事も育児も慣れない状態で大丈夫かな…という不安よりも、最初は研修期間なので残業もなく休みも取りやすいため正解だったと思ってます!
【妊娠中の転職】よかったこと・不安なこと

妊娠中の転職って賛否両論あると思います。あくまで私たち夫婦の場合ですが、転職を決めてよかったことと、現時点で少し不安なことをお伝えします。
よかったこと
臨月に入るタイミングでの転職。単純に休みが増えるので、一緒に準備ができそうです。私は何事も一緒にしたい派なので、これは本当にうれしい!
そして何より、立ち合い出産希望の私たちにとって立ち会える可能性が圧倒的に大きくなったので、それがよかったと思ってます。
不安なこと
これは一択!給料面ですね。おそらく今の手取りより5万くらいは下がる見込み。1ヶ月5万…けっこう大きいですよね。
正直お金にかんしては、そうなってみないとわかりません。笑
私も産休・育休を取得できるので、今の給料の半分くらいは収入がある予定です。このあたりも産後に実際どうだったかまとめる予定です!
まとめ
出産前っていろいろ不安なこと、楽しみなことが多いですが、私は転職も出産も楽しみです!転職したら夫が生き生きする気がするので!
何より2人の時間も、赤ちゃんとの時間も増やせそうなのが今回の転職の決め手です。
産後に落ち着いたタイミングで、転職の効果も書きたいと思ってます。