ライフスタイル

【夫婦円満】秘訣はコレだ!!仲良し夫婦がやっている、5つのこと

夫婦になった、もしくは夫婦であるからには仲良く円満に生活したいですよね。

私たちの場合、特に意識してるわけではないんですが、もしかしたらこれが夫婦円満の秘訣なのかも。と思うことを半分のろけでお送りします!

こんな人におすすめ!
  • けんかが多い夫婦
  • これから結婚する方
  • 仲良しの夫婦かどうか確かめたい方

夫婦円満ってどんな状態?

f:id:m2m1m4:20190714135801j:plain

夫婦円満と一言で言っても、イメージする画は人それぞれ。けんかをしないことだったり、スキンシップが多くて、いつもくっついているようなイメージだったり。いろいろありますよね。

ちなみに、「コトバンク『デジタル大辞泉』」によると

円満(えんまん)

物事のようすや人柄などが、調和がとれていて穏やかなこと。また、そのさま。「円満な夫婦」「話が円満に収まる」

ということみたいです。

ゆきち
ゆきち
けんかをしても平和に解決できるのも夫婦円満のひとつかなぁ

この定義のように、夫婦の間で調和がとれていれば夫婦円満。まずは「お互いを思いやること」ができれば、調和がとれて夫婦円満になれるんじゃないかなぁと思っています。

夫婦円満とは?

「お互い想い合い、思いやりをもつこと」ができている状態

当てはまれば円満夫婦!仲良し夫婦がやっていること

f:id:m2m1m4:20190714152654j:plain

言葉だけで「夫婦円満」と言われても、実際何をすればいいの?となりますよね。そこで私ゆきちが一肌脱ぎましょう。仲良し夫婦、(自称)日本代表である私たち夫婦の実態をさらします。

いなぞう
いなぞう
オリンピックも近いしね!でもせめて北海道代表くらいにしない…?
ゆきち
ゆきち
いや、日本でしょ!もっと自信持とう!

私たちが夫婦円満のために気を付けていること、というよりは普段自然とやっていることを紹介します。当てはまるものがあれば、あなたも「仲良し夫婦」「円満夫婦」日本代表です!

【夫婦円満】秘訣その① お互いにしかわからない共通言語がある

f:id:m2m1m4:20190716210335j:plain

ゆきち家独自の言語があります。これはもう完全に二人にしかわからない言語なので、一体感が生まれます。

でも他にもいると思うんですよ。二人にしかわからない共通言語を持つカップル・夫婦の方。

余談ですが、YouTuberのしばなん夫妻も「ちゅっころ語」という独自の言語を使っているみたいです。

【夫婦円満】秘訣その② 愛称で呼び合う

f:id:m2m1m4:20190716210504j:plain

皆さんは、パートナーのことどうやって呼んでいますか?

名前、あだ名、おいお前、いろいろありますが、我が家は愛称で呼んでいます。パートナー以外にそう呼ぶ人はいない、これまた独自の呼び方をしています!

いなぞう
いなぞう
最初は名前だったけど、いつの間にか今の愛称に変わってたよね笑

名前だと、親や友人にも呼ばれますが、二人だけの愛称があることでまたまた一体感が生まれます。あと特別感、これが強いですね。

ゆきち
ゆきち
私は愛称で呼ばれるのがとっても好きです!

※これはただのノロケです。

【夫婦円満】秘訣その③ いちいち電話する

f:id:m2m1m4:20190716210640j:plain

皆さんは仕事が終わったとき、「今から帰る」的な連絡はしてますか?ご飯の準備やお風呂の準備もあるため、連絡してる方は多いのではないでしょうか。

超仲良しな我が家はもちろんしています。そしてよく驚かれるのですが、毎日電話で連絡し、帰ってくるまでずっと電話しています。

車通勤なので、スピーカーにしてとりあえず電話つなぎながら帰ってきます。帰ってから会うのに何を話してるかって?

  • その日にあったこと(仕事のことなど)
  • その日のご飯の話
  • 会話が途切れたらとりあえず「好き」という

ってなかんじです。ちなみに、休憩時間や車で移動するタイミングも合えば電話しています。

でも電話っていいですよね。ちゃんと気持ちが伝わるので、誤解が生まれなくて済みます。あと電話くると嬉しいです。おすすめです。

【夫婦円満】秘訣その④ 一緒に寝る

f:id:m2m1m4:20190716211022j:plain

これはもう説明の余地もありません。何があろうと一緒に寝ます。けんかをしようが、どんなに暑かろうが、です。

ゆきち
ゆきち
セミダブルだからちょっと狭いけどね!
いなぞう
いなぞう
いや、でも同棲はじめたときはシングルで寝てたからそれに比べたら広い!

寝る前の会話が自然とできたり、朝もとなりにいることで幸せな気持ちになります。まぁでも子供ができたら状況は変わるのかもしれませんね。それでも一緒に寝たいですけどね!

【夫婦円満】秘訣その⑤ 些細なことでも「ありがとう」

f:id:m2m1m4:20190716211124j:plain

「ありがとう」をちゃんと伝えることは、いちばん大事といっても過言ではありません。

  • テーブルの上のごみを捨ててくれたとき
  • お皿を洗ってくれたとき
  • ごみをまとめてくれたとき

何もかもやってもらって当たり前ではないし、こちらがやって当たり前でもありません。

例えば、ごみまとめただけで捨ててくれなくてもいいんです。私ができなかった「まとめる」という作業をやってくれた、そこに対して「ありがとう」はしっかり言います!

ゆきち
ゆきち
そうすれば「今度は捨ててね!」というお願いも通りやすくなるので、おすすめです。
いなぞう
いなぞう
ありがとうって言う方も言われる方も気持ちいいよね!

「なんで捨ててくれなかったの?」ではなく「え!まとめてくれたの!ありがとう」と言える関係。円満に過ごすには大事なことだと思いませんか?

まとめ

皆さんはどれくらい当てはまりましたか?

当てはまらなくても、いろんな夫婦の形があると思います。あくまでも私たち夫婦が実際にやっていること。よかったら参考にしてくださいね。

  • 夫婦円満の秘訣は「お互いを想い合い、思いやりを持つこと」
  • 2人にしかわからない共通言語があること
  • 愛称で呼びあっていること
  • いちいち電話しちゃいがち
  • 何があろうと一緒に寝ること
  • 些細なことでも「ありがとう」を欠かさない

皆さんも仲良し夫婦を目指しましょう!