ダイエット

なかなか痩せない時のモチベーションの保ち方

ダイエットのモチベーションってなかなか続かないことが多いですよね。

1月と2月、デスクワーク&車生活のなかにちょっとした運動を取り入れてみましたが…結果は-1.5kg。思ったより痩せなかったな、というのが正直な感想。今までの私なら諦めていたことでしょう。

そんな私がどうやって今現在もモチベーションを保っているのか、完全に個人の意見ですが参考になれば幸いです。

約2ヶ月のダイエットでの変化【身体編】

まずは、私の2ヶ月のダイエットの変化からお伝えします。自動記録の体重計と、あすけんアプリで体重と食事の管理をしてるので、まずはその結果から。

f:id:m2m1m4:20190308221637p:plain

実際、大きな変化は見らせませんでした。体重の変化はなかったのですが、いつものベルトが穴1個分縮まるとか、少し太ももの隙間がてきたりとか。その程度の変化はありました!

平均1日約10分のトレーニングにしては、まずまずの結果かと。地道に続けていけば、筋肉はついてくる、と実感しつつあります。

約2ヶ月のダイエットでの変化【心理編】

いちばんの変化は心理面です。今まで何も運動していなかったのに、1日でもトレーニングをしないと、「やば!昨日できなかった!」と思うようになりました。

モチベーションの保ち方その①

体重の変化がないとき、ダイエットのモチベーションって下がりますよね。今まで私も何度も諦めてきました。しかし、今回は違います。

今やめたらこれまでのトレーニングの時間と効果が無駄になる!と自然に思えるようになりました。なぜかというと、お金をかけていないから。

自分の気力だけでトレーニングを始める。このことが、より自分の時間を使ってる感が出るのです。

モチベーションの保ち方その②

インスタグラムでダイエットアカウントをつくる!これはかなり効果ありました。身長・体重が似ている人をフォローして、一緒に頑張れます。

そして、同じくらいの体重だった方がすごく痩せている例を見ると、私にも希望がある!とかなり前向きになります。

まとめ

ひとりでダイエットを頑張るとなかなか続きません。私の場合はインスタで仲間を見つけることが合っていました。

今後もダイエットは継続していく予定です。

一緒にがんばりましょう!

ダイエットの定番「糖質制限」で控えるべきは朝って本当?糖質制限はダイエットの基本と言っても良いくらい、手軽に始められるダイエットですよね。最近では、ローソンに行くとお菓子やパンにも糖質控えめ...