妊娠・子育て

【写真付】コープさっぽろのファーストチャイルドボックスがすごい!

北海道在住の妊婦さん必見!な情報をお届けします。初めての妊娠中のゆきちです。

妊娠が発覚してからいろんなサイトで「いつまでに何が必要なのか?」といった情報を見る機会が圧倒的に増えました。ベビー用品、マタニティ用品…思ったより揃えるものがいっぱい!

私は妊娠してから専用のインスタアカウントを作成したんですが、そこでかなりお得そうな情報をゲットしました。

それが、コープさっぽろから妊婦さんへのプレゼント「ファーストチャイルドボックス」です!

噂によるとかなりいろんな物がはいっているらしい!

申し込み方法や実際に入っていた中身をご紹介します!

ファーストチャイルドボックスとは

f:id:m2m1m4:20200329160356j:image

「ファーストチャイルドボックス」はフィンランドで実施されているベビーケアアイテムやベビー服など、子育てに欠かせないものを配布する「母親手当」の取り組みを北海道で実現したものです。
はじめて出産される方の不安が少しでもやわらぎますように、コープさっぽろからの応援の贈り物です。

コープさっぽろHPより

子育てに必要なグッズが 約20種類も入っているんです!ただでさえお金がかかる子育て…コープさっぽろの組合員になるだけで、無料で手に入るなんてとってもありがたいですよね。

申し込み方法

コープさっぽろの「ファーストチャイルドボックス」は、コープさっぽろの組合員になることで申し込みできます!

組合員になるには、1,000円の出資が必要です。ただ1回払ってしまえばそれっきりなので、1,000円でベビー用品がたくさん手に入ると思えばかなりお得です!

▼申し込み対象者

  • 北海道在住
  • コープさっぽろの組合員
  • 第一子の母子手帳を交付された方

 

▼申し込みに必要なもの

  • 本人の組合員証(カード)
  • 母子手帳の表紙画像

これさえあれば、申し込みフォームに必要事項を記入して申し込むだけです!出産予定日から1ヶ月以上前じゃないと申し込みできないので注意してくださいね。

▼申し込みフォームはこちらから

ファーストチャイルドボックス申込みフォーム

組合員証について

コープさっぽろの店舗に行き、サービスカウンターで「組合員になりたいです」と伝えるだけ!あとは申し込みに必要な手続き(5分程度)を済ませて終了です。

最初はカードができるまで3週間程度かかりますが、その間は「仮組合員証」が発行されます。ファーストチャイルドボックスの申し込みには組合員番号が分かれば良いので、こちらで問題ありません。

どれくらいで届く?

ファーストチャイルドボックスはかなりの大きさ!コープさっぽろのスタッフさんが自宅に届けてくれます。

我が家の場合、申し込みから2ヶ月経った頃に携帯に電話があり、お届け日と時間帯を決めてその日に配達してもらいました。

ゆきち
ゆきち
平日の日中に電話が入っていることが多くて、なかなか繋がらず申し訳なかったです…。

ファーストチャイルドボックスの中身を大公開!

f:id:m2m1m4:20200329160426j:image

ボックスが届いて約1ヶ月。ようやく中を開封しました!

全体ではこんなかんじです!

f:id:m2m1m4:20200329160245j:image

まずこの箱の大きさにびっくりしましたが、中を開けてびっしり入っていたのでさらにびっくりしました。

▼入っているものリスト

f:id:m2m1m4:20200329160213j:image

ベビー服各種

f:id:m2m1m4:20200329155753j:image f:id:m2m1m4:20200329155800j:image f:id:m2m1m4:20200329155827j:image f:id:m2m1m4:20200329155840j:image f:id:m2m1m4:20200329155921j:image

ベビー用品各種

f:id:m2m1m4:20200329155906j:image f:id:m2m1m4:20200329155945j:image f:id:m2m1m4:20200329160003j:image f:id:m2m1m4:20200329160012j:image

お世話用品各種

これらの衣類などの他に、洗剤やおしりふき、おむつなども入っていました!

  • ベビー石鹸(固形×①)
  • 新生児用紙おむつ(36枚入×①)
  • おしりナップ×①
  • 母乳パッド(64枚入×①)
  • 洗濯用無添加洗剤×①
  • ウェットティッシュ(130枚入×①)
  • BOXティッシュ5個組×①

普通に使えるものも多く、1,000円でこれだけ入っているなんで本当に驚きです。

まとめ

配達してくれたスタッフさんによると、2万円くらいのものが入っているようです。北海道で子供を授かったら、申し込まないなんて本当にもったいないと感じました。

ゆきち
ゆきち
北海道に住んでいてよかったなぁ

ぜひ参考にしてみてくださいね。