札幌でお宮参りとなると、北海道神宮を検討される方が多いのではないでしょうか。
北海道神宮は無料で写真も撮ってくれると聞いていて、私たちも北海道神宮でのお宮参りを計画しました。
でも初めてのお宮参り…
- 必要なものは?
- 服装は?
- どれくらい時間がかかるの?
などなど…
赤ちゃん連れのお出かけには不安がたくさんありますよね。
この記事では、北海道神宮でのお宮参りの流れと、私たち家族のお宮参り当日のスケジュールをご紹介します!
- 北海道神宮でのお宮参りを検討している
- お宮参りの流れを知りたい
- スタジオでの撮影と同日に行きたい
北海道神宮でのお宮参りについて
北海道神宮でのお宮参りの際に、私自身が気になって調べたことを以下にまとめました。
御祈祷の料金は?
北海道神宮のご祈祷の料金は以下の通りです。
5,000円 | 通常のご祈祷 |
---|---|
10,000円 | 神札(おふだ)に願意と記名 |
我が家は通常のご祈祷を5,000円でお願いしました!
受付から御祈祷までの流れ
御祈祷は30分に1回行われているため、タイミングによっては待合室で少し待ちます。
御祈祷が始まってからは、20分ほどで終了しました。
コロナ感染対策中で、1人ひとり玉串を捧げるものは中止されていました。
ご祈祷のあとには、こんなかんじの記念品がもらえます。

無料で写真撮影も!
御祈祷のあとは、お宮参りの場合無料で写真を撮影してくれました。
撮影料金が無料で、写真の送料と台紙のお金が1,300円かかるだけでした。
できあがった写真がこちらです!

強制的に撮られるわけではないですが良い記念になるので、ぜひ撮ってもらうと良いと思います!
駐車場はあるの?
北海道神宮だと地下鉄でも行けますが、小さいお子さんを連れて地下鉄は大変ですよね。
北海道神宮には170台分の駐車場があるので安心してください!
また、御祈祷を受ければ2時間無料になります。
ただし、休日の場合駐車場が混んでいることも予想されます。
待ち時間は日によると思うので、時間に余裕を持って行くようにすると良いと思います!
おむつ替えや授乳はできる?
お宮参りに行くのは一般的に1ヶ月か100日(3ヶ月)の時が多いのではないでしょうか。
まだ授乳のリズムが整っていなかったり、うんちをしてしまったらどうしようなんていう不安もありますよね。
でも安心してください。
御祈祷を待つ控室にはキレイな授乳室やおむつ交換のスペースがありました。
心配な方は、「ママパパマップ」というアプリで確認できますよ!
【レポ】お宮参り当日のスケジュール
生後3ヶ月の息子との初めての長時間おでかけスケジュール。
途中家に帰って休憩はできましたが、1日に予定を詰め込んだのは初めてで、私たち親は「ぐずらないかな…」「うまくできるかな…」とどきどきでした。
参考までに当日の流れをご紹介します!
午前中:スタジオで写真撮影!
当日は、午前中に自宅近くのスタジオJAMで撮影しました。
撮影自体は1時間弱、写真選びなども含めて2時間ほどで終了。
かわいい衣装や部屋がたくさんあって、とっても満足のいく撮影になりました!

お宮参りに行くのに、産着もレンタルしてくれましたよ。
着方を教えてくれたので、お宮参りの際もスムーズに着ることができました!
午後:お宮参り
一旦家に帰って授乳や昼食を済ませ、北海道神宮へ!
我が家から北海道神宮までは車で30分ほど。授乳したばかりでも、待ち時間が長かったらどうしよう…と不安がありました。
幸い駐車場の待ち時間も10分程度で、ご祈祷までの待ち時間もほとんどなかったので、3時間以内に帰ってこれました。
当日の持ち物や服装は?
初めてのお宮参りだと、当日の服装や持ち物ってすごく気になりますよね。
私たちも事前に調べまくったんですが、いまいち正解がわからず…。笑
私たちはこんな服装で行きました。そして、これが無難でよかったなと思いました。
- 薄手のジャケット
- ブラウス(白のカットソー?)
- 黒パンツ
- ローヒールのパンプス
- 普通のスーツ
- 茶色の靴
通過儀礼ではないご祈祷にいらっしゃってた方の中には、カジュアルな私服の方もいました。
大それたお宮参りではなく、ちょっとご祈祷を受けたいくらいのかんじであれば、普段着でも浮いたりすることはないと思います!
まとめ
初めての長時間のお出かけ、初めてのイベントで行く前はとても緊張していました。
しかし、終わってみれば意外とあっさり終わったなというかんじでした。
もちろん疲労はたまりましたが…笑
服装や持ち物など、細かいことはあまり気にしなくてもよかったなと思いました!
お子さんのお宮参りが、ご家族にとっても良い思い出になりますように。